埼玉県城山神社 「血の出る松跡」って
埼玉県柳瀬川の北岸にある「滝の城址公園」
公園から階段を上ると
本丸跡にある「城山神社」


戦国時代、多摩西部と北関東の諸城を結ぶ「伝えの城」
1590年 天正18年豊臣秀吉による小田原征伐とともに落城
二の丸、三の丸の跡地を通り下っていくと
うん?!

なんだか恐ろしい立札… 「霊」がでる?
何も説明書きがなかったので、帰ってから調べてみました
「滝の城の七曲坂には、木肌に傷をつけると赤色の樹液が出ると
伝えられる大きな黒松が立っていました。
昭和47年に枯れて伐採されましたが
跡地には記念に「血の出る松の跡」碑が残っています
(所沢市ホームページより)
血ではなく樹液なのに怖い名前をつけたな~
なんだか帰りがけに、縁起でもないものを見てしまい
ど~んよりした気分で滝の城址公園をあとにしました
ポチっとお願いします

