簡単レシピ2品「鶏ハム」と「ねぎと油揚げのからしじょうゆあえ」
昨日の簡単レシピは
「鶏ハム」
蒸し鶏はいつも作っているが「鶏ハム」は初めて
参考にした本は「きょうの料理 ビギナーズ」
鶏むね肉と酒・砂糖・塩をボウルに入れて
水分がなくなるまで「まぜまぜ」「もみもみ」
ラップに皮を表にして半分に折り
ラップに包み、もう一枚ラップで二重に包む←ここがポイント
お鍋でお湯を沸かし、包んだラップをそのまま入れて
弱火で2分煮(レシピ本は1分だったけれどちょっと慎重に)たら
蓋をして火を止め2時間そのまま
2時間後の姿(p_-)

グロテスク…
切ってみると

切り口がとてもきれい~
外見とは想像できない位綺麗で柔らかそう(*^-^*)
柚子胡椒をつけて食べました
美味しい!!柔らかい!!
5切れ残して翌日のサラダに
蒸し鶏との違いは
味がしっかりしみ込んでいて、さっぱり
「お酒は冷たいハイボール」が合うと書いてありました
はい!!ハイボールで頂きま~す
もう一品の「まぜまぜ」料理
「ねぎと油揚げのからしじょうゆあえ」

ねぎを縦半分に切り、斜めに薄切り水でさらす
油揚げはフライパンでこんがり焼き
ボウルに醤油・練りがらしを入れ混ぜ合わせてから
ねぎと油揚げを入れて「まぜまぜ」
白ゴマと削り節を追加して「まぜまぜ」
箸休めの1品が出来ました~
ポチっとお願いします

「鶏ハム」
蒸し鶏はいつも作っているが「鶏ハム」は初めて
参考にした本は「きょうの料理 ビギナーズ」
鶏むね肉と酒・砂糖・塩をボウルに入れて
水分がなくなるまで「まぜまぜ」「もみもみ」
ラップに皮を表にして半分に折り
ラップに包み、もう一枚ラップで二重に包む←ここがポイント
お鍋でお湯を沸かし、包んだラップをそのまま入れて
弱火で2分煮(レシピ本は1分だったけれどちょっと慎重に)たら
蓋をして火を止め2時間そのまま
2時間後の姿(p_-)

グロテスク…
切ってみると

切り口がとてもきれい~
外見とは想像できない位綺麗で柔らかそう(*^-^*)
柚子胡椒をつけて食べました
美味しい!!柔らかい!!
5切れ残して翌日のサラダに
蒸し鶏との違いは
味がしっかりしみ込んでいて、さっぱり
「お酒は冷たいハイボール」が合うと書いてありました
はい!!ハイボールで頂きま~す
もう一品の「まぜまぜ」料理
「ねぎと油揚げのからしじょうゆあえ」

ねぎを縦半分に切り、斜めに薄切り水でさらす
油揚げはフライパンでこんがり焼き
ボウルに醤油・練りがらしを入れ混ぜ合わせてから
ねぎと油揚げを入れて「まぜまぜ」
白ゴマと削り節を追加して「まぜまぜ」
箸休めの1品が出来ました~
ポチっとお願いします


スポンサーサイト