仙台の「笹かまぼこ」
仙台へ旅行に行った娘に「笹かまぼこ」をリクエスト
「笹かまぼこ」

「阿部の笹かまぼこ」と「かまぼこ鐘鈴」をミックスして買ってきてくれました

上の段真ん中の「四季の笹かまぼこ」はかに味(阿部の笹かまぼこ)
下の段真ん中の冬限定「仙台のせり」(かまぼこ鐘崎)は珍しい
せりの香りというよりせりの触感が良かった

手前の海老焼きは季節限定で発売時期:11月上旬~12月下旬(阿部の笹かまぼこ)
むき海老が混ぜ込んであり、サイズが大きく食べ応え満点!!
海老の甘さがほんのりと~
かまぼこは日本独特のものだそうで、その土地の味がある
笹かまぼこは仙台で明治の初めに、ひらめの大漁により利用と保存のため
すり身にして、笹の葉の形に焼いたそうです
私の知っている「笹かまぼこ」より進化して
ふっくらとして柔らかい歯ごたえで食べやすい
バラエティに富んだ「かまぼこ」は
食卓を楽しませ
お酒のおつまにみもバッチリね(^_-)-☆
ポチっとお願いします

「笹かまぼこ」

「阿部の笹かまぼこ」と「かまぼこ鐘鈴」をミックスして買ってきてくれました

上の段真ん中の「四季の笹かまぼこ」はかに味(阿部の笹かまぼこ)
下の段真ん中の冬限定「仙台のせり」(かまぼこ鐘崎)は珍しい
せりの香りというよりせりの触感が良かった

手前の海老焼きは季節限定で発売時期:11月上旬~12月下旬(阿部の笹かまぼこ)
むき海老が混ぜ込んであり、サイズが大きく食べ応え満点!!
海老の甘さがほんのりと~
かまぼこは日本独特のものだそうで、その土地の味がある
笹かまぼこは仙台で明治の初めに、ひらめの大漁により利用と保存のため
すり身にして、笹の葉の形に焼いたそうです
私の知っている「笹かまぼこ」より進化して
ふっくらとして柔らかい歯ごたえで食べやすい
バラエティに富んだ「かまぼこ」は
食卓を楽しませ
お酒のおつまにみもバッチリね(^_-)-☆
ポチっとお願いします


スポンサーサイト